top of page
執筆者の写真はりきゅうすず風 院長 鈴木

三焦について

更新日:2023年3月29日



『名前あって、形なし』と言われ、

働き・機能はありますが、形はありません。

西洋医学でも該当するものがありませんが

最近では、細胞間液が当てはまるのではという説が

あったり、なかったり。


三焦は心包と表裏関係にあります。

三焦は二つの捉え方があります。


①場所を意味する


上焦:横隔膜より上の部分。呼吸を主る。心・肺に関連


中焦:横隔膜と臍の間の部分。気血を作り出す。脾・胃に関連


下焦:臍より下の部分。不要なものを排出する。腎・膀胱・大腸などに関連


②陽気を主る

・呼吸の原動力になる胸の陽気

・肺気の巡りによる発散、体温調節

・消化する力の胃の陽気

・生命力の源、腎の陽気

など、身体中の陽気を主っている


古典書物で三焦は、

『決瀆の官。水道出焉』

と書かれています。

「けっとくの官、すいどういづる」

「決」は通り、「徳」は水道の意味で、「決瀆」は水液の通り道という意味です。臓腑のすき間を埋めているのでこのように呼ばれます。

上焦がダメになると、胸に水が溜まる

中焦がダメになると、胃に水が溜まる

下焦がダメになると、大小便の水が乱れる。

三焦の気がしっかりしていれば、脈絡が通じ、水道が通暢である。


なかなか特殊なので理解しがたいですが、こういうもんなんだと思っていただければ大丈夫です。


次回は経絡についてお話していきます




『類経図翼』より


 

東洋医学専門の鍼灸院『はりきゅうすず風』

五十肩・坐骨神経痛・PMS・更年期・自律神経の乱れ・不眠・こどもの症状(夜泣き・かんしゃく・アトピー・喘息など)東洋医学の力で改善しませんか?

お問い合わせ、ご相談は

公式ライン・お電話で



📞080-7859-2849


〒277-0045

千葉県柏市東逆井1-24-1Nステージ逆井101号室

東武アーバンパークライン逆井駅 徒歩4分

🅿駐車場1台有


はりきゅうすず風


0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page